札幌で新築戸建てを建てる場合に考えなくてはならないものの1つに「保険」があります。一生に一度の高い買い物である住宅に何かあった場合に補償をしてくれる大切なものなので、必ず加入が必要となります。
しかし、保険料の相場やどんなものが補償されるのかなど、わかりづらいことが多いポイントでもあるので、こちらのページで詳しく解説していきます。これから家づくりを考えている方は、ぜひ一度チェックしておくことをおすすめします。
家づくりを進めていくうえで、間取りやインテリア、内装デザインなどについて考える方が多いですが、火災保険についてはなかなか考えが及ばないという方が多いのではないでしょうか。
そもそも新築戸建てを建てた場合は、火災保険への加入は必須です。災害などで家が損壊した場合には多額の費用がかかってしまううえに、住宅ローンを組む際の条件となっている場合もありますので、長く暮らす我が家のリスクヘッジをする目的でも火災保険は必ず加入しましょう。
火災保険では、住宅火災だけなく、落雷は破裂、爆発、風災やひょう災、雪災、水災、損傷、汚損、外部からの衝突や落下、飛来による損傷、盗難などを補償してもらえます。ただし、豪雪や雪崩、融雪洪水、洪水や高潮、地震による建物の損壊については火災保険では補償の対象外となりますので、注意が必要です。家を建てる地域の情報をしっかりとチェックし、自分に合った保険プランを検討し、必要な補償が受けられる保険に加入しましょう。
火災保険の相場は、家の構造、住宅のあるエリア、契約プラン、契約年数によって大きく変わります。家の構造については、火災のリスクの高さによって変わりますので、木造であるか、鉄筋コンクリート造であるかといったポイントや、家の耐火性なども基準となります。
また、台風が多い地域や消防署の充実度などでも保険料が変わります。他にも、追加する特約の範囲を増やせば増やすほど保険料は上がりますが、契約年数を増やせば保険料は安くなります。本当に必要な補償を見極めながら加入しましょう。
札幌や近隣の土地を多く持っている業者、すてきなデザインを提案してくれる業者、ローコストで光熱費削減にも貢献する業者をご紹介します!
※それぞれの会社は下記の基準で選定しています。
立地に強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月住宅建築確認ランキング(注文)の上位20位内において、地盤保証20年の記載がある会社の中で保有する土地が最も多く、設立年数が最も古い札幌地域密着の会社を選出しています。
デザインに強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月住宅建築確認ランキング(注文)の上位20位内において、デザイン賞と名の付く賞の受賞歴が最も多い会社を選出しています。
価格に強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月建築確認ランキング(注文)の上記20位において、プランを100以上用意している会社のうち、価格表記がある会社中、1㎡あたりの価格が最も低い業者のローコストブランドを選出しています。