札幌で新築戸建てを建てるまでの流れ

全体像を知っておこう

これから新築戸建てを建てる場合、どのような流れで家づくりを進めていくかを把握しておかないと、土壇場でバタバタしてしまうこともあります。そのため、家づくりを進める場合は、事前に全体像を知っておきましょう。

情報収集

初めに展示場やオープンハウスを見に行くという方も多いですが、実際にあまり多くの住宅メーカーを回ることはできません。そのため妥協しない家づくりをするには情報収集が重要です。建てたい家のイメージに合った住宅メーカーの情報を集めてみましょう。

問い合わせ・物件見学

収集した情報を基に、実際に見学してみたいところや話を聞いてみたい住宅メーカーをピックアップし、見学予約・見学を行います。各社のこだわりや費用、担当営業さんとの相性などを見極めます。

購入申し込み

実際に話を聞いた住宅メーカーそれぞれの見積もりや間取りプランをチェックし、理想の家を建てるための住宅メーカーを決定し、購入申し込みを行います。住宅メーカーを決める場合は、かかるコストやデザイン性、断熱性など、自分がこだわりたい要素を複数ピックアップして比較すると良いでしょう。

札幌に新築戸建てを建てるなら
こだわり別の業者3選をチェック

住宅ローン事前審査

住宅メーカーが決定したら、住宅ローンの事前審査(仮審査)の申込みをします。住宅メーカーによっては、資金計画も相談できるところがあるのでチェックするのもいいでしょう。申込みには「本人確認書類」、「収入確認書類(源泉徴収票や前年度の確定申告の写しなど)」、物件確認書類などが必要となります。必要書類は、利用する金融機関によって異なります。

重要事項説明と契約書の確認

新築戸建ての購入申し込みをすると、住宅メーカーから重要事項説明と契約書の確認が行われます。顧客側が間違った認識のまま契約を進めることを防いだり、購入後にトラブルにならないようにしたりするために重要なので、しっかりと確認しましょう。

契約

住宅ローンの本審査が通り、間取りや設備などのプランニングが固まったあとには、建築請負契約を結びます。この契約時に工事請負契約書と見積書、設計図面などを受け取ることとなりますので、事前に写しを貰って内容を理解しておくことをおすすめします。

住宅ローン申し込み~ローン契約

土地と建物を契約する場合は、住宅ローンだけでなく土地代金の支払いなどに使えるつなぎ融資を申し込む方もいます。必要書類を揃えて住宅ローンの申込みを行い、本審査に通った後にローン契約を結ぶことになります。

内覧チェック

住宅メーカーとの契約、住宅ローンの契約が終わったら着工となります。着工前に地鎮祭や地縄張りの準備を行う必要がある場合など、住宅メーカーに相談しながら進めると良いでしょう。そのあと、上棟などを経て、契約と違う部分がないか数回の内覧チェックを行います。

残金決済

自治体などのチェックも完了したら、工事代金の残金の決済となります。残金の決済については住宅メーカーと銀行間で行われますので特に施主側ですることはないですが、決済前後のタイミングで決済を行う旨の通知が届きます。

引渡し・入居

住宅メーカーによっては引き渡し式などを行い、晴れて引っ越し・入居となります。引っ越しや入居のタイミングはいつでもよいですが、引き渡し日には諸手続きがあるため、引き渡しから1週間後など余裕を持って引っ越す方もいます。

札幌で建売に対応する
オススメ業者一覧はコチラ

check  
立地・デザイン・価格
それぞれに
強い業者を紹介!

札幌や近隣の土地を多く持っている業者、すてきなデザインを提案してくれる業者、ローコストで光熱費削減にも貢献する業者をご紹介します!

立地を重視したいなら
豊栄建設
豊栄建設
引用元:豊栄建設公式サイト:https://www.hoei999.co.jp/case/12028/
豊栄建設の特徴
  • 札幌の⼟地探しに強い
    地域密着型⼯務店
  • 外壁も⾃由⾃在、
    標準で選べる220種類
  • ⼿厚い保証
    (地盤保証20年‧建物保証最⻑20年)
参照元:豊栄建設(https://www.hoei999.co.jp/quality/
※20年の保証を受けるには一定の条件が必要となる場合があります。詳しくは会社へ直接お問い合わせください。

見学会について
電話で問い合わせ

デザインを重視したいなら
ミサワホーム北海道
ミサワホーム北海道
引用元:ミサワホーム公式サイト:https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/496
ミサワホーム北海道の特徴
  • 1990〜2021年の間に56の住まいでグッドデザイン賞を受賞
  • コンセプト別に
    36のブランドを展開
  • 収納スペースにもこだわりあり
参照元:ミサワホーム(https://www.misawa.co.jp/design/award/good-design/

見学会について
電話で問い合わせ

ローコストを重視したいなら
ハウジングカフェ
ハウジングカフェ
引用元:ハウジングカフェ公式サイト:https://housingcafe.jp/gallery/09.html#group=nogroup&photo=0
ハウジングカフェの特徴
  • 27坪 / 2LDK〜
    3LDKが1,676万円〜
  • ローコストなのに
    200のプランから選べる⾃由度
  • 太陽光パネル標準装備で
    光熱費も◎
参照元:ハウジングカフェ:2022年4月25日時点(https://housingcafe.jp/plan/27.html

見学会について
電話で問い合わせ

※それぞれの会社は下記の基準で選定しています。
立地に強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月住宅建築確認ランキング(注文)の上位20位内において、地盤保証20年の記載がある会社の中で保有する土地が最も多く、設立年数が最も古い札幌地域密着の会社を選出しています。
デザインに強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月住宅建築確認ランキング(注文)の上位20位内において、デザイン賞と名の付く賞の受賞歴が最も多い会社を選出しています。
価格に強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月建築確認ランキング(注文)の上記20位において、プランを100以上用意している会社のうち、価格表記がある会社中、1㎡あたりの価格が最も低い業者のローコストブランドを選出しています。

参照元:北海道住宅通信社(https://www.juu-tsuu.jp/data/