札幌で新築戸建てを購入する場合、家の外観デザインや間取り、立地や広さといったポイント以外にも、チェックしておきたい重要なポイントがあります。それは、「どのような工法で建てられているか」です。
家を建てる工法には、軸組み工法、ラーメン構造、SE構法といった種類があります。家の工法は、耐震性や耐風性といった「家の強さ」や「間取りの自由度」といったポイントにも関わってきますので、一度、家の工法についてもチェックしておきましょう。
在来工法とも呼ばれている木造軸組み工法は、昔から日本で採用されている建築工法で、柱や梁、筋交いを組み合わせて軸組みを作り、線で支えていく工法です。そのため、地震などの揺れが起こった際、筋交いがあるおかげで地震の揺れに耐えられる仕組みとなっています。
比較的自由度が高く、広い開口部を作ることができます。軸組みと似ている工法に「枠組壁工法」という工法がありますが、こちらは枠材に面材をつけて作った壁を組み合わせて家を作るという方法です。
枠を意味するラーメン構造は主に中高層のRC造マンションなどでよく用いられる工法で、柱と梁を一体化させる「剛接合」させているため、強固な作りの家が作れます。
柱と梁を一体化させたボックスを組み合わせて家を作っていく形となりますので、2階部分が大きくせり出した構造の家なども作れます。間取りの自由度も高い構造ではありますが、ボックス同士が重なる部分はどうしても柱が出てしまうなどの不便さや、対応している施工会社が少ない工法でもあります。
SE構法は、地震への強さとデザイン性どちらも追及したい方におすすめの工法で、柱と梁の接合部に「SE金物」を使用することで、高い接合性を実現しています。そのため、地震などによるねじれにも強く、建物が壊れにくい特徴や、柱のない大開口を実現できることから、間取りの自由度も上がります。
大きな窓や大空間の吹き抜けを作りたい方や、3台並べて駐車できる駐車スペースを作りたい方などにおすすめの構法です。
札幌や近隣の土地を多く持っている業者、すてきなデザインを提案してくれる業者、ローコストで光熱費削減にも貢献する業者をご紹介します!
※それぞれの会社は下記の基準で選定しています。
立地に強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月住宅建築確認ランキング(注文)の上位20位内において、地盤保証20年の記載がある会社の中で保有する土地が最も多く、設立年数が最も古い札幌地域密着の会社を選出しています。
デザインに強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月住宅建築確認ランキング(注文)の上位20位内において、デザイン賞と名の付く賞の受賞歴が最も多い会社を選出しています。
価格に強い業者:2022年4月25日時点で、北海道住宅通信社がまとめている札幌市2020年12月建築確認ランキング(注文)の上記20位において、プランを100以上用意している会社のうち、価格表記がある会社中、1㎡あたりの価格が最も低い業者のローコストブランドを選出しています。